ひさしぶり
2002年5月9日久しぶりにちょっと勉強。
お昼からは図書館の学習室にいって、勉強していた。
平日の昼間でも、結構人がいる。
場所があいてなかったらどうしようかと思った。
久しぶりなところをずっとやっていたら、
全然解けないからだんだん嫌になってきた。
余計やらなかったりするのよね・・・。
苦手なところこそ、しないとだめなんだけど。
数的がほとんどです。
お昼からは図書館の学習室にいって、勉強していた。
平日の昼間でも、結構人がいる。
場所があいてなかったらどうしようかと思った。
久しぶりなところをずっとやっていたら、
全然解けないからだんだん嫌になってきた。
余計やらなかったりするのよね・・・。
苦手なところこそ、しないとだめなんだけど。
数的がほとんどです。
風邪気味
2002年4月30日風邪気味だったのに、某図書館に行って勉強。
過去問を解く・・・というか、過去問の中にある語句を調べる。
ほんとに調べないといけないのは、難しいね。
あんまりやらないから、やり方に戸惑う。
しかし、それもつかの間、おねーちゃんの電話にて
家に帰ることになったのでした・・・。
過去問を解く・・・というか、過去問の中にある語句を調べる。
ほんとに調べないといけないのは、難しいね。
あんまりやらないから、やり方に戸惑う。
しかし、それもつかの間、おねーちゃんの電話にて
家に帰ることになったのでした・・・。
社会学&模試
2002年4月29日1回目は休んでしまったんだよね。
時事をのがした・・・。
そして教科書があるの知らずに、冷汗モノで授業を受ける。
プリントでなんとかなったけどね。
ゲマインシャフトとかゲゼルシャフトとか、よくわからないんですけど。
終わった後昨日受けられなかった模擬試験をする。
うーん、、、(-_-;)まずい。
時事をのがした・・・。
そして教科書があるの知らずに、冷汗モノで授業を受ける。
プリントでなんとかなったけどね。
ゲマインシャフトとかゲゼルシャフトとか、よくわからないんですけど。
終わった後昨日受けられなかった模擬試験をする。
うーん、、、(-_-;)まずい。
物理終了
2002年4月27日物理最後。
でも、今日のところは少しだけ分かりやすかったかも。
光とか電気のところ。
中学生レベルのところもあったかもしれない。
終わったあとも、少し勉強。
判断数的を久しぶりに。
でも、今日のところは少しだけ分かりやすかったかも。
光とか電気のところ。
中学生レベルのところもあったかもしれない。
終わったあとも、少し勉強。
判断数的を久しぶりに。
図書館へ
2002年4月18日県立図書館へ行く。
でもあんまり時間がなかった。
もっと早く行かないとだめです。
過去問を少し頑張る。
雑誌をコピー。
隣の図書館の学習室に移動して、
世界史を少し勉強する。
でもあんまり時間がなかった。
もっと早く行かないとだめです。
過去問を少し頑張る。
雑誌をコピー。
隣の図書館の学習室に移動して、
世界史を少し勉強する。
物理
2002年4月13日やっぱり物理はさっぱり分かりません・・・
でも今日は1問だけ、なんとなく解けた。
なんとなくって、それでいいのかな。
残って勉強した。
世界史の問題を解く。
化学の復習を少し。
図書館学も少し読む。
でも今日は1問だけ、なんとなく解けた。
なんとなくって、それでいいのかな。
残って勉強した。
世界史の問題を解く。
化学の復習を少し。
図書館学も少し読む。
財政学
2002年4月11日3回目だけど、今度から問題集いるらしいです。
私、買ってないんですけど・・・
専門の人はいると思うけど、教養だけだと
マクロやミクロはいらないはずではないのですか?
もう出なくてもいいかなと思ってるけど、どうしよう。
私、買ってないんですけど・・・
専門の人はいると思うけど、教養だけだと
マクロやミクロはいらないはずではないのですか?
もう出なくてもいいかなと思ってるけど、どうしよう。
地学
2002年4月8日お昼は出かけていたので、夜の授業に出た。
それでなぜか政治学(だったかなぁ・・・?)の
先生が授業の担当になった。
地学とどういうつながりがあるのかな?
よくわかりません。
地学も中学以来なのだけど、物理と比べたらついていけそうです。
○○岩の名前、地震のこと。
それでなぜか政治学(だったかなぁ・・・?)の
先生が授業の担当になった。
地学とどういうつながりがあるのかな?
よくわかりません。
地学も中学以来なのだけど、物理と比べたらついていけそうです。
○○岩の名前、地震のこと。
模擬試験
2002年4月7日マーク式の模擬試験でした。
こないだよりは簡単だったけど、
時間が足りなくて、答えあわせをするのが怖かった・・・。
もっと早く解いていく練習をしないと、
解けるものも解けなくなる。
そのあと答えあわせをして、
今日は学生の時の資料組織?のノートを持ってきてたので、
主にその復習。
少しは思い出したかな?
あとはテストの復習。
こないだよりは簡単だったけど、
時間が足りなくて、答えあわせをするのが怖かった・・・。
もっと早く解いていく練習をしないと、
解けるものも解けなくなる。
そのあと答えあわせをして、
今日は学生の時の資料組織?のノートを持ってきてたので、
主にその復習。
少しは思い出したかな?
あとはテストの復習。
物理
2002年4月6日今日は急いだから、間に合った。
物理は新しい先生だった。
なんか神経質そうな感じ。
「これ」って言わないで、「こいつ」って言うのが気に入らない。
物理最初っから全然分からない。
化学より大変だよ、これは。
一応出た方が分かるようになるのかもしれないけど、
物理をまともにやるのは、中学生以来。
他の教科をがんばった方が、いいのかもしれないと思ってしまいます。
物理は新しい先生だった。
なんか神経質そうな感じ。
「これ」って言わないで、「こいつ」って言うのが気に入らない。
物理最初っから全然分からない。
化学より大変だよ、これは。
一応出た方が分かるようになるのかもしれないけど、
物理をまともにやるのは、中学生以来。
他の教科をがんばった方が、いいのかもしれないと思ってしまいます。
財政学
2002年4月4日仕事終わって駅まで走った。
電車に乗れて、今日は遅刻しなかったけど、
かなりしんどい・・・。
土曜に1回目サボっちゃったから。
ノートはコピーさせてもらいました。
内容は経済と政治の真ん中くらいのことをやってた。
でも、全部は必要ないかもしれない。
専門の人向けに最後はなりそう。
あと1回はとりあえず出よう。
電車に乗れて、今日は遅刻しなかったけど、
かなりしんどい・・・。
土曜に1回目サボっちゃったから。
ノートはコピーさせてもらいました。
内容は経済と政治の真ん中くらいのことをやってた。
でも、全部は必要ないかもしれない。
専門の人向けに最後はなりそう。
あと1回はとりあえず出よう。